カルデミンミットは、2020年に20周年をむかえます!あなたのお気に入りの曲を教えてください🎶
ファンのみなさま
カルデミンミットは2020年で20周年をむかえます。
ファンのみなさまと一緒に楽しめる、いろいろなイベントを考えています!
まずは、カルデミンミットのすべての楽曲の中で、
あなたのお気に入りの曲を教えてください。
Kardemimmit 20 years anniversary 2020!のサイトで
「
各アルバムから、1曲、選んで投票」できます。
最後に
「20周年をむかえるカルデミンミットへのメッセージ」や
「最も心に残るカルデミンミットの音楽のエピソード」などもぜひご記入ください。
無記名でも構いませんが、メールアドレスをご記入いただければ
カルデミンミットからお返事を差し上げられます。
投票、メッセージ、お待ちしています🎶
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Kardemimmit 20 years anniversary 2020!曲名を覚えていない場合は、cdBabyのウェブサイトで試聴できます。
https://store.cdbaby.com/artist/Kardemimmit(ダウンロード購入も可能。)
**************************************
カルデミンミット・オフィシャルサイト:
http://www.kardemimmit.fiカルデミンミットfacebookページ:
https://www.facebook.com/kardemimmit/カルデミンミットWEBショップ:
https://holvi.com/shop/kardemimmitonni/2020年3月オープン🎶 すべてのアルバムのダウンロード購入可能。
4月5日(日)のストリーミング・コンサート(延期!)のサポートチケットも発売中。**************************************
スマホで見た
Kardemimmit 20 years anniversary 2020!のサイトのイメージ
(私のスマホ、文字サイズ大き目設定なってます^^;;;)
選択肢には「I haven't listened to this album (yet)/このアルバムは未聴。」もあります。





- 2019/06/30(日) 22:30:24|
- Kardemimmit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
フィンランドのトラディショナル・フォーク系女性グループ、
カルデミンミットのミュージックビデオが、
5枚目のアルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun / 白夜』の
発売(2月28日)に合わせて公開されました!
(アルバムは、日本では昨年の来日ツアーに合わせて先行発売済み。)
ミュージックビデオ 「Hius heiliä/Fair hair/金髪」
(アルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun / 白夜』収録曲)
歌詞は「Suomen kansan vanhat runot(フィンランド民族古代民詩集)」に収められている伝承詩より。
作曲はメンバーのアンナ・ヴェゲリウス。
撮影は、メンバーたちの出身地、フィンランドのエスポーにて、昨年9月に行われたそうです。
この動画のYou tubeページには、
フィンランド語歌詞、英訳詩も掲載されています。
歌詞の概要:
金色に美しく輝く亜麻糸のように長い髪を持った少女が
海辺で髪を梳かしていると、兄からもらった大切な櫛を海に落としてしまう。
海の底に沈んでしまった櫛は二度と見つからず、少女は嘆き悲しみ家路につく。
「Suomen kansan vanhat runot(フィンランド民族古代民詩集)」(
SKVR)(1908-1948、1995)とは、
フィンランド文学協会の企画の下、フィンランド全域およびカレリア、イングリアにわたり、
長年かけて網羅的な調査が行われ収集された膨大な数の伝承民詩集。
収集された民詩は、8万5千項目以上で総計127万行、
フィンランド文学協会の記録文庫に集められていて、33巻の書籍として出版もされている。
現在はデジタル化され、インターネットでアクセス可能。
また、音楽雑誌『
ミュージック・マガジン2018年2月号』には、
昨年の来日時に行われた音楽評論家の松山晋也さんによるインタビュー
(p,100〜101、 彼女たちの伝統音楽やカンテレへのこだわりをよくぞここまで聞き出してくれた!さすが、松山さん♪)、
廣川裕さんによるレヴュー(「アルバム・ピックアップ」p.128)、
松山晋也さんによるレヴュー(「アルバム・レヴュー〜ヨーロッパ」 p.161 10点満点で8点✨)が掲載されています♪



また、音楽雑誌、
月刊ラティーナのtumblrページでは、
大谷隆之氏によるアルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun / 白夜』のレビューを読むことができます♪
カルデミンミット招聘元:
(株)ハーモニーフィールズカルデミンミット・オフィシャルサイト:
http://www.kardemimmit.fi(英語)
カルデミンミットfacebookページ:
https://www.facebook.com/kardemimmit/メンバー自身が英語とフィンランド語で更新しています。
アルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun / 白夜』
(日本語解説付き)お取り扱い:
ハーモニーフィールズ・オンラインストア /
メタカンパニー・ウェブショップアルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun』
(日本語解説なし)ダウンロード購入:
CDbabyCDbabyのサイトには、全曲の歌詞、短い英語解説が掲載されています。
Spotifyアプリでカルデミンミットの全作品を聴くことができます。
Kardemimmit on Spotify(2枚目『Kaisla』(2009年)は、現在アップロード待ち。)
- 2018/03/17(土) 22:45:30|
- Kardemimmit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ナチュラル・テイストで素敵な生活用品や衣類などを扱う
キャトル・セゾンさんにて
「北欧バルトのミュージックフェア」開催中♪
カルデミンミットのアルバム『
白夜』『
しあわせ』、
クラヤ(スウェーデン)、カーリーストリングス(エストニア)のCD販売。
CDをお買上げの方へ、先着でキャトル・セゾン限定クリスマスカード3枚セットをプレゼント。
キャトル・セゾン札幌店(地下街オーロラタウン)




#Kardemimmit #quatresaisons #カルデミンミット #キャトルセゾン
- 2017/12/11(月) 18:57:35|
- Kardemimmit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11月30日、
カルデミンミット札幌公演@六花亭きたこぶしホール
おかげさまで満席のお客様に楽しんでいただけました!
ニューアルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun / 白夜』からの曲もたくさん聴けて、
一段と磨きがかかって深みも増した彼女たちのステージ、もうほんとうにステキでした。
通訳に入ってくれた、Silja、Netta、ありがとう〜!
お越しくださったお客様、関係者のみなさま、ほんとうにありがとうございました。
実行委員会(代表:あらひろこ)メンバーとして公演サポートさせていただけて光栄でした♪
できたてほやほやの5枚目のアルバム『Kesäyön Valo 白夜』、ずっと聴いています♪

どの曲もいいのです〜!
楽曲もいいし、アレンジもおもしろい。
カンテレの使い方がすごく効いてる!
ベースを効かせたり、
細かく刻んでビートを効かせて
リズムセクションがいるみたいだったり。
すごくシンプルにうす〜くカンテレを入れて声を際立たせたり、
声の重ね方も楽曲ごとに実に様々。
カンテレと4人の声、全てが重層的に渾然一体となって響いたり、
おもしろいなぁ〜、飽きさせません。
音楽をやっている人には、こういうアレンジ、すごく参考になると思うわ〜。
レーニがrunolaulu系の伝承詩に自作の詩を加えた曲「よそ者」は、
歌詞がなかなかぐっときます。(フィンランド語、まだ完全に理解していないけど。)
ユッタによる作曲も作詞も完全オリジナル曲も2曲!!
札幌公演でも演奏された「ガラスの雹」は、
歌詞がよくわからなくてもなんだか泣けてくるのです。
歌詞もこれからゆっくりじっくり読んでみたいです。
アルバムのアートワークは、最近のカルデミンミットのアルバム制作や
写真撮影などでおなじみの
Jimmy Träskelinインミュ・トラスケリン。(個人的に大ファンです♪)
カラーブックレットには、全曲、歌詞と英語での短い解説掲載、
日本語解説には、
メタカンパニーの海老原政彦さんによる解説と
メンバー自身が、それぞれの楽曲の背景や
込めた想いなどを語ったコメントも掲載されています。
海老原さんの解説が、的確でとてもわかりやすい〜!
「これは伝統音楽?それとも、ポップ・ミュージック?」
「国民的楽器のはずであるカンテレはちゃんとした楽器として捉えられておらず、
その可能性についても理解されていないことが多い」
「カンテレとコーラスだけであらたな音楽表現の方法を追求している彼女たちの存在は大きい」....
つづきは、買って読んでください♪
まだ出会っていない人たちに彼女たちの音楽にぜひ出会って欲しい〜♪
必ず響くものがあると思います!
そして、本日12月6日、フィンランド独立100周年!
おめでとうございます!
Hyvää 100-vuotias itsenäisyyspäivää, Suomi!!
カルデミンミットは、関西で開催される
『
北欧・バルトのクリスマス2017』に
カーリー・ストリングス Curly Strings (Estonia) 、
クラヤ KRAJA (Sweden)らと出演予定♪
ホワイエにて クリスマス ミニ・マーケット開催、
開場時 Shanachie&Annikor のアコースティックライブも♪
きっと忘れられない独立記念日となることでしょう!
カルデミンミット招聘元:
(株)ハーモニーフィールズカルデミンミット・オフィシャルサイト:
http://www.kardemimmit.fi(英語)
カルデミンミット5thアルバム『Kesäyön Valo / Midnight Sun / 白夜』
お取り扱い:
ハーモニーフィールズ・オンラインストア メタカンパニー・ウェブショップ
- 2017/12/06(水) 14:15:01|
- Kardemimmit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2016年春の初来日ツアーも大好評!
日本でも多くのファンを獲得したカルデミンミット、再来日♪

歌とカンテレの贈り物☆フィンランド伝統楽器カンテレとコーラスの四人組
Kardemimmit カルデミンミット札幌公演【日時】2017年11月30日(木)18:30開場 19:00開演
【会場】
きたこぶしホール(六花亭札幌本店10階) 札幌市中央区北4西6-3-3
JR札幌駅南口徒歩3分
アクセス お車をご利用の場合:専用駐車場はございませんので、
最寄りの有料駐車場をご利用ください。
【チケット】前売り3,500円 当日4,000円 (全席自由)
【チケットお取り扱い】大丸プレイガイド
札幌市中央区南1西3、大丸藤井セントラルビル1F
TEL:011−221−3900
【メール予約】 kanteleconcert@gmail.com
「件名:11/30カルデミンミット札幌公演予約」として、
①お名前、②チケット枚数、③お電話番号を明記の上、
前日29日20時までにお申し込み下さい。
【お問い合わせ】kanteleconcert@gmail.com
【主催】カルデミンミット札幌公演実行委員会
【共催】
(株)ハーモニーフィールズ【後援】札幌市 札幌市教育委員会 北海道フィンランド協会
在日本フィンランド大使館 日本カンテレ友の会
札幌以降の公演予定は、
ハーモニーフィールズさんのサイトをご参照ください♪

Kardemimmit(カルデミンミット):
北欧フィンランドのフォークミュージックシーンで現在もっとも注目を集めている女性四人組のコーラス&カンテレユニット。
メンバーは、Maija Pokela(マイヤ・ポケラ)、Jutta Rahmel(ユッタ・ラーメル)、Anna Wegelius(アンナ・ヴェゲリウス)、 Leeni Wegelius(レーニ・ヴェゲリウス) の4人で、全員が歌をうたい15弦と38弦のカンテレを演奏する。
20代半ばの若さながら既に15年以上のキャリアを持ち、国内では数々の受賞歴を誇る実力派グループ。
これまでに『Viira』(2006年)、『Kaisla』(2009年)、『Autio Huvila』(2012年)、『ONNI』(2015年)の4枚のアルバムをリリース、国内外の多くのフェスティヴァルにも出演し、高い評価を受けている。
2016年春の初来日ツアーも非常に好評で日本でも多くのファンを獲得、再来日を熱望する声も多く聞かれていた。
カルデミンミットのレパートリーは、フィンランドの伝承詩などを題材にメンバー自身が作曲したモダン・フォークミュージックが中心。 ポップで現代的なアレンジ、軽やかでありながら深みを感じさせる息の合ったアンサンブル、カンテレの響きと瑞々しい歌声が織りなす絶妙なハーモニーが何よりの魅力となっている。
カルデミンミット・オフィシャルサイト:
http://www.kardemimmit.fi(英語)
受賞歴:
2004年 フィンランド・カンテレ協会「カンテレ・グループ・オブ・ザ・イヤー」【選出】
2005年 フィンランド・カンテレ協会主催「ナショナル・カンテレ・グループ・コンテスト」【優勝】
2009年/2010年 フィンランド・ウーシマー地方【グループ・オブ・ザ・イヤー】 【選出】
2012年 フィンランド・フォークミュージック協会【フォーク・ミュージック・アルバム・オブ・ザ・イヤー】に3rdアルバム『Autio Huvila』が選ばれる。
また、4thアルバム『ONNI』は、日本の月刊音楽雑誌『MUSIC MAGAZINE』ベストアルバム2016<ワールドミュージック部門>に選出されている。
- 2017/10/18(水) 23:24:36|
- Kardemimmit
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ